就職や転職を考えている方のなかには、将来的にどの業界でキャリアアップを図っていけばよいのか、迷っている方もいるでしょう。そのような方におすすめしたい業界の1つが建築業界です。近年は建築業界全体に活気があり、街の未来を描く仕事に取り組めるといったやりがいもあります。以下では、建築業界の現状と、この業界で働くことの魅力について詳しく解説していきます。
豊富な案件からご希望に
ピッタリの求人をご提案!
目次
一戸建てから巨大なショッピングモールまで、あらゆる建築物を作っているのが建築業界です。人間の生活は建物がないと成立しないため、社会の根幹を支える業界ともいえます。以下では、建築業界の規模と仕事内容について解説しましょう。
建設経済研究所の分析によると、2018年度における建築業界の市場規模(名目建設投資額)は約56兆7,000億円となっています。1990年代前半はバブル期の影響もあって市場規模は84.0兆円にまで達しましたが、その後は次第に縮小し、2010年前後には40兆円代となりました。
しかし、2010年代以降は再び勢いを盛り返し、2019年現在も右肩上がりで拡大を続けています。日本を代表する産業である自動車業界の市場規模が約17兆5,000億円であることを考えると、50兆円を超える市場規模をもつ建築業界は、日本経済の動向を左右する巨大な影響力をもつといえるでしょう。
労働者も多く、建築業界で働く人の数は日本全体の就業人口の約1割を占めています。大手ゼネコンは給料が高いことで知られ、順調にキャリアアップをしていけば年収1,000万円に達すること珍しくありません。
建築会社の事業内容は、国や自治体からは道路やトンネルなどの公共事業を、一般企業からはビルやマンションを、個人からは家屋の建築を請け負い、施工を行うことです。
建築会社は発注を受けると、まずは発注者と相談しながら設計士が建物の設計図を作成します。設計図が完成したら現場での施工が始まりますが、建築会社の社員は現場監督という立場で現場に入るのが一般的で、実際に建設作業を行うのは、中小の協力会社に属する多くの職人です。重機を操作する人、とび職、塗装職など、現場で働く職人の種類は100に及ぶともいわれています。
では、建物を作る建築業界で働くことの魅力とは何でしょうか。よくいわれているのは、街の未来を描く仕事ができること、社会貢献ができること、などです。
建築業界の最大の魅力は、自分たちが作り上げた建物が、その後数十年、場合によっては100年以上の長きに渡って残り続けるという点です。例えば東京オリンピック・パラリンピックに向けて建てられた新国立競技場は、修繕を繰り返しながら、数十年~100年以上に渡って残り続けます。たとえ個人向けの家屋であっても、数十年は人が住み続けることができるでしょう。こうした子供、孫の代まで自分が携わった成果が残るという点は、建築業界で働くことのやりがいにつながります。
建設会社が手掛ける家屋やビル、商業施設などの建物は、地域に住む人々の生活に欠かせません。さらに、道路や橋、水道管など暮らしを支えるインフラ整備、地震によって生じた被害の復興や河川の堤防工事など、災害への対策をハード面で支えるのも建設業界です。
自治体や株式会社など投資主体は案件によって変わりますが、実際に設計を担い、建設作業を行うのは建築業界の会社ですので、社会の役に立っていることを実感しながら仕事に取り組めます。自分の仕事に誇りを持てるというのは、待遇・給与とはまた別の面で大きなやりがいとなるでしょう。
どのような建物であれ完成に至るまでは1つのプロジェクトとして取り組まれ、現場監督や設計士、現場で作業する職人など、大勢の人が携わります。施行中は建設に携わる者同士で頻繁にコミュニケーションを取り、意見の対立が起こることも珍しくありません。そうやって何ヵ月も多くの人と協力し合いながら、1つの建物を完成させたときの達成感はひとしおです。
約57兆円という巨大な市場規模を誇る建築業界は、日本経済を支える基幹産業の1つです。働いている人の数も多く、多種多様な専門職が1つの建物の完成に向けて各自の役割を果たします。待遇もよく、大手ゼネコンの社員であれば年収が1,000万円を超えることも珍しくありません。また、大勢の仲間と共に1つのプロジェクトを成し遂げる達成感は、建設業界ならではのやりがいといえるでしょう。
2024.11.14
私たちが日常生活を送る上で多くの恩恵を受けている社会インフラ。建設や土木工事といった大規模な事業には、高度な専門知識や技術が必要です。 そのような大規模な工事の際に役立つ資格の一つが「土木施工管……
2024.10.18
インフラ整備や土木工事など、社会生活になくてはならない技術の一つに建築が挙げられます。 一口に建築といっても非常に広範な対象を含む事業ですが、さまざまな工事を統括管理するためには専門の資格が必要……
2024.9.20
社会のあらゆる場所で私たちの生活を支えている電気。大きなものから小さなものまで無数の機械や道具に必須な動力源であり、産業の根幹をなすエネルギーであるといえます。ビルや住宅といった建造物でもさまざまな設……
お電話でのお問い合わせ