施工管理、建築・建設業界などの転職求人情報なら 建築求人.jp

施工計画書とは?内容と書き方を解説

施工計画書は、工事を始める前に作成しなければならない書類です。
施工計画書の内容によっては、工事が中断してしまったり、確実な工事ができなかったりといったトラブルにつながります。

施工計画書には何を書くべきなのか、どのようにして書くのかについてご紹介いたします。
「いつも後回しにしてしまう」「正しい書き方がわからない」という方は、ぜひ参考にしてみてください。。

施工計画書は工事の手順や管理事項をまとめた書類

施工計画書とは、工事の手順、管理事項などをまとめた書類です。工事に関係するすべての人がその計画書を読み、計画通りに進めていきます。

誰が、いつ、何を使ってその作業を行うのか、行う際にどのような注意事項があるのかなどを詳しく説明しておく必要があります。
施工計画書には、どのような項目を記載すべきなのかをチェックしてみましょう。

計画工程を示す

まずは、すべての作業のスタート、ゴールがわかるように工程を記載します。工程表にすると、全員が把握しやすく、質問されたときにも答えやすいです。
屋外の工事の場合は、地質や気象条件についても、過去のデータを参考にしたデータを記載し、事実に基づいた工程表を作成しましょう。

現場組織や施工体系を示す

工事には、さまざまな組織が関わっています。
技術者、受注業者など、誰が何に関わっているのか、責任があるのかについても明らかにしておいてください。
不備があった際に、スムーズに問い合わせられます。施工体系によっては、契約書の内容を記載しておく必要もあります。

安全管理面を示す

事故を未然に防ぐためにも安全管理面は詳しく記載しましょう。
どの組織に責任があるのか、どのような安全対策をするのか、どんな条件で作業を続行、または中止するのかなどです。
強風や雨で作業を中止しなければならない場合は、その明確な基準も記載しましょう。

使用する機械を示す

どんな機械を使って工事を実施するのかを記載してください。
指定された機械がある場合は、その内容についても説明しましょう。使用すべき機械、使用する予定の機械についても詳しく記載していきます。

主な資材を示す

どんな資材でも、すべて記載しましょう。
不備があった、足りなかった場合にすぐ取り寄せられます。特殊なものや大量に必要なもの、保管方法、荷下ろし方法についても確認すべきです。業者から質問されることも多いので前もって記載しておいてください。

施工方法を示す

工程ごとに詳しい施工方法を記載します。
平面図や構造図、説明図など、図を駆使して明確に説明しましょう。工事の説明は抽象的な言葉を避け、明確なデータ、数字と一緒に説明してください。

施工計画書を書く際のポイント

施工計画書を書く際、どのような点に注意すればいいのかについてご紹介いたします。
事前に工事全体の流れを把握し、誰が読んでもわかりやすいように工夫し、作成しやすいように雛形を取り入れましょう。

誰が読んでもわかりやすく

施工計画書は、多くの関係者の目に触れます。担当者が急に変わることもあり、わかりにくい施工計画書だとその都度説明をし直さなければなりません。

確認作業が遅れると工事のスケジュールにも遅れが生じます。明確な数字、責任者、方法、機材などを記載し、誰が読んでもスムーズに理解できるようにしてください。

雛形を取り入れると書きやすい

施工計画書をどのように書けばいいかわからない、という場合は、雛形を作成すると書きやすいです。1からすべて作るとなると毎回時間も手間もかかり、結果として施工計画書に不備が出たり、作成すること自体が億劫になってしまうこともあります。

日本建設業連合会は、エクセル用のテンプレートを配布していて、専用ソフトもたくさんあります。

施工内容をしっかり把握する

施工計画書の作成者が、施工内容を把握していないと、支離滅裂な計画書になってしまいます。
全体の流れを把握して、計画を立ててから施工計画書を作成しましょう。
どんな質問をされてもすぐに応えられるくらい、工事について理解しておく必要があります。

施工計画書をスムーズに書けるようになろう

施工計画書の内容や書き方についてご紹介いたしました。
工事を始める際、施工計画書は非常に重要な役割を担っています。
不備がなく、すべての関係者が分かりやすく、スムーズに工事を進められるように施工計画書を作成しましょう。

求人のお問合せ